![]() |
|
[TOPへ] [会長・幹事挨拶] [クラブ組織] [本年度の主な行事] [クラブ同好会] [主な社会奉仕活動][新潟万代ロータリークラブへのお誘い] [用語便覧] [リンク集] [会員用] | |
![]() |
|
本年度 新潟万代RCテーマ | |
「」 | |
会長挨拶 | |
新潟万代ロータリークラブ2021〜2022年度 会長 ![]() 新潟万代ロータリークラブ2021〜2022年度会長を仰せつかりました池田登実男です。 新潟万代ロータリークラブに仲間入りをさせていただいてからちょうど10年目の節目の年になります。 エネルギュシュな藤田幸成幹事と1年間務めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 国際ロータリー2021〜22年度の会長は、インドのシェカール・メータ氏です。 そして、今年度のテーマは「奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために」(Serve to Change Lives)とされました。そして、今年度の焦点として「女子のエンパワメント」として、特に「女子」に焦点を当てるようです。 第2560地区のガバナーは、新潟中央ロータリークラブ所属の高尾茂典氏です。 【地区運営方針】は「ロータリーを学び、ロータリーを広げよう」として、重点目標を「真のロータリアンを育成する」と「ロータリー活動の認知度を向上する」の2点を挙げています。 以上のことを踏まえて、私の今年度のクラブテーマを「共存☆共栄 〜 この指とまれ」 としました。 次年度もロータリー活動において、少なからず新型コロナウイルスの影響があることが懸念され ます。 外に向けた奉仕活動をなおざりにするつもりはありませんが、ロータリーの五大奉仕(クラブ・職業・社会・国際・青少年)の中で最も基礎的な奉仕活動であるクラブ奉仕に目を向けたいと思います。 ロータリーの原点は親睦であり、その出発点は例会への参加だと考えます。 今まで幹事をはじめいろんなお役目をさせていただきましたが、毎週毎週の例会運営には多大なスタミナが必要となります。例会運営はクラブ奉仕であり、「この指とまれ」と言うのは、メンバーに「このクラブ奉仕の指」にとまってもらいたいのです。 新しくなったクラブのHPはご覧になられたでしょうか。 創立時のテーマが“共生”(live together)と記されていました。 共生の意味は、「互いを支え合う」、「かばい合う」、「いたわり合う」「持ちつ持たれつ」、「困った時はお互いさま」等々・・・なんともいい感じです。「共存☆共栄」も同様な意味になります。 このように次年度は、魅力の溢れる例会の運営に力を注ぎたいと思います。 重点目標 1,新しい会員との親睦・連携 親睦を深める意味での同好会等への積極的な参加を促すことを始め、例会時の握手タイムが自粛されている中、別な方法で交流を図る。(グータッチ・肘タッチetc.) 2,会員の増強 今年度地区の目標に、現状120万人の会員を2022年7月1日までに130万人にするという壮大な目標があります。手法として会員一人ひとりが、一人を入会させるというものです。これに加えて大事なのは「退会の防止」だと考えます。 3,奉仕活動の計画 財団の地区補助金は申請済です。清野年度から始まった「あさひ作業所」を発端とした県立・市立の特別支援学校への奉仕活動を継続して行きます。 4,クラブ リーダーシップ プラン(CLP)の徹底 CLPの目的は、クラブを効果的なクラブとして強化することです。 そのためのひとつとして、会員基盤を維持、拡大して行くことを徹底して行きます。 5,出席率の向上 数値目標の出席率は、少し背伸びをして末広がりの88%としました。 6月の創立記念例会では、登録ではなく実質の出席率100%を目指します。 6,RLIの研究・実践 地区の重点目標の「真のロータリアンを育成する」の取り組み事項として、RLIの定着が挙げられています。クラブとしてもこの「ロータリーリーダーシップ研究会」を研究・実践します。 数値目標 1,新規入会員 5名の純増(10%増) 2,出席率 88%以上(末広がりの8並び) 3,R財団寄付 年次基金 1会員当り 150米$以上 ポリオプラス 1会員当り 30米$以上 4,米山記念奨学金寄付 1会員当り 2万円以上 5,ニコニコボックス 60万円以上 6,その他 クラブ戦略計画の実践 My Rotaryの登録
|
|
幹事挨拶 | |
新潟万代ロータリークラブ2021〜2022年度 幹事 ![]() 池田年度のテーマである「共存☆共栄 〜 この指とまれ」に込められた思いを多く実現させるために微力ながら頑張って務めていきたいと思っております。 池田年度も「COVID-19」の感染が終息していない状況からのスタートが予想されますので、情報収集を徹底し、細心の注意を払い、例会や行事の実施を行っていきたいと思います。池田会長の掲げる重点目標と数値目標の達成を目指し、各委員会とのコミュニケーションを大事にするとともに、ロータリアン同士がコミュニケーションを取りやすい環境を整えていければと思っております。 また、「納涼例会、忘年家族例会、新年例会、お花見例会、各行事後の反省会」が、池田年度で従来通りできることを心より願っております。 ご心配やご迷惑をお掛けすることがあるかと思いますが、一生懸命努めてまいりたいと思いますので、ご指導とご協力を賜りますようお願いいたします。
|
|
[TOPへ] [会長・幹事挨拶] [クラブ組織] [本年度の主な行事] [クラブ同好会] [主な社会奉仕活動][新潟万代ロータリークラブへのお誘い] [用語便覧] [リンク集] [会員用] | |
Copyright (C) since2017 万代ロータリークラブ All Right Reserved. |